WAGA DESIGN BUILD

自然素材の壁

エコクロス

壁にも自然素材

前回の自然素材のテーマでは床や天井に使われる無垢材についてお話ししました。
日本は多湿な気候であり、住宅の調湿効果にも重点を置きたい…と考える方も少なくありません。
他に取り入れたい住宅の自然素材として壁材があります。
そこで今回は壁材に使われる自然素材について見ていきます。

日本の従来の住宅

日本が昔から使用していた自然素材の壁材には漆喰や珪藻土があります。
漆喰は日本では古くからお城や武家屋敷、蔵などで使われてきました。
主原料は消石灰(水酸化カルシウム)…石灰石を焼いて水を加えたものです。
石灰石は太古に海中で珊瑚や貝殻、骨格を持った生物等の屍骸が堆積して石化したものです。
珪藻土は藻類の一種、珪藻の殻が海や湖の底に堆積してできたものです。
バスマットやコースター等、水分の吸収に優れたイメージの珪藻土ですが、湿度の調整にも有効で壁材にも使われています。

漆喰・珪藻土は調湿機能の持つ自然素材の壁として使う住宅メーカーもありますが、それらは「塗る」という施工が必要です。
塗り壁は職人による作業であるため、コストと施工面で手軽さを重視したビニールクロスが主流となりました。
ビニールクロスは種類も豊富で安価で手に入ります。
また、漆喰のような塗装ではないため施工しやすいなどのメリットもあり、多くの住宅で使われています。
個性的な柄がプリントされたものやカラフルなものをアクセントとして使いたいという方もいるでしょう。
ただ、ビニールクロスは水を吸収しないので調湿効果はあまり期待できません。
塗装の壁からビニールクロスが主流にはなったものの、エコや健康への関心が高まる近年では再び自然素材を使った壁材を検討される方が増えてきました。

漆喰の塗り壁は施工にコストがかかる

エコクロス

ビニールクロスは吸湿しない

エコフリースは吸湿する

そこで今回紹介したい壁材はエコクロスという、自然素材を主原料として作られる壁紙です。
主原料の自然素材には上記で挙げた漆喰、珪藻土の他に紙・ケナフ・コットン等があります。
いずれも自然素材を使用し、化学物質の発散を抑えているので住む人に安全で健康的です。
また、エコクロスは燃やしても有害物質を発生しない安全性や、そもそも張り替えが不要、ごみを出さないという点から地球環境にもやさしい壁紙です。

いくつかあるエコクロスの中からWAGA DESIGN BUILDのモデルハウスにも使用した「エコフリース」をご紹介します。
エコフリースはパルプ等の自然素材を主原料に、不織布(フリース)を混ぜて作られた壁紙です。
壁紙ですので塗装ではなく、ビニールクロス同様に壁下地の上に張り付けるという施工です。

エコフリースはビニールクロスにはない、通気性と透湿性があり、調湿効果が高い壁紙です。
左の写真は壁内の水分結露の様子の写真です。一般的なビニールクロスは壁内に結露ができてしまうのですが、エコフリースは調湿効果のおかげで壁内の結露はほとんど見られません。
漆喰のような調湿効果がある壁材で、ビニールクロス同様に壁紙として施工できるので、どちらからも長所を取った感じですね。
見た目は「塗り壁のような壁紙」というキャッチフレーズを使っている通り、塗り壁のように美しい質感です。
さらにエコフリースは壁紙の上から塗装が可能で張り替え不要、ごみを出さない壁材ということで地球にもやさしいです。
目立つ汚れや傷は上塗りすることで修復も可能です。

WAGA DESIGN BUILDではモデルハウスにエコフリースを使用しています。
秋田でも夏は猛暑、酷暑の日が増えてきましたが、モデルハウスはエアコン1台27℃設定で快適な温度・湿度を保っていました。
断熱・気密・換気の高性能に加え、居室内のカラッとした体感はエコフリースの吸湿効果のおかげでもあります。
モデルハウスで高性能を体感する際にはぜひ壁紙にも着目して頂きたいです。

また、壁紙選びではアクセントクロスを取り入れる方も多いですよね。
クローゼットやトイレ、寝室などにお気に入りの柄・カラーを選ぶ…
居室によって柄・色だけでなく、壁材を変えるのも楽しいかもしれませんね。
家族みんなで過ごすリビングにはエコフリース、という部分使いもおすすめです。
快適で健康的な暮らしに、ぜひ自然素材の壁材、エコフリースを検討してみてはいかがでしょうか。

塗り壁のように美しいエコフリース

快適で健康的な暮らしにエコフリース

GO
施工事例

ほぼ毎日開催中!! お子様連れの方も気軽にご参加ください!